相談支援事業所やまなか・相談支援事業所やましろ
ご本人の思い(希望、夢)を大切にし、障がいのある方やそのご家族などの生活全般について相談を受ける専門のスタッフとして相談支援専門員を配置し、適切なサポートをします。障がいの種別は問いません。
相談は無料です。


障がい福祉サービスを利用される方へ
福祉サービスを利用されるときに、「サービス利用計画書」が必要です。この「サービス利用計画書」は、あなたが望む生活に向けてサポートしてほしいと思う事をまとめたものです。相談支援専門員は、その計画書を作るにあたって一緒に考えてくれる人となります。
まずは、希望すること、わからないこと、不安なこと等、なんでも相談支援専門員にお伝えください。
作成については、市で指定を受けた相談支援事業所の相談支援専門員が作成します。ご自身で作成することも出来ます。(セルフプラン)
詳細情報
たきの里・ききょうが丘ヘルパーステーション
居宅介護(ホームヘルプ)
住み慣れた自宅で利用できる訪問サービスです。
利用者様が住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問し、日常生活を支援します。
入浴、排せつ、食事、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談などを行うサービスです。
ご利用いただける方
障害種別 | 身体障害者、知的障害者、障害児(18歳未満の身体に障害のある児童・知的障害のある児童) 精神障害者(18歳未満の者を含む) |
---|
詳細情報
重度訪問介護
重度の肢体不自由または重度の知的障害もしくは精神障害があり常に介護を必要とする方に対して、ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴、排せつ、食事などの介護、調理、洗濯、掃除などの家事、生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助や外出時における移動中の介護を総合的に行います。
このサービスでは、生活全般について介護サービスを手厚く提供することで、常に介護が必要な重い障がいがある方でも、在宅での生活が続けられるように支援します。
ご利用いただける方
障害種別 | 身体障害者、知的障害者、障害児(18歳未満の身体に障害のある児童)、精神障害者 |
---|
詳細情報
同行援護
移動に著しい困難を有する視覚障害のある方が外出する際、ご本人に同行し、移動時及びそれに伴う外出先において視覚的情報の支援(代読・代筆含む)の提供や、移動の援護、排せつ、食事等の介護のほか、ご本人が外出する際に必要な援助を行います。
ご利用いただける方
障害種別 | 視覚障害を有する身体障害者、視覚障害を有する障害児(18歳未満の身体に障害のある児童のみ) |
---|
詳細情報